科学と工作の楽しさを親子で学ぼう(2020.01.18)
- handahatsumei
- 2020年1月21日
- 読了時間: 2分
半田工業高校とのコラボ事業「親 子ものづくり体験教室」科学と工作の楽しさを親子で学ぼう が
1月18日(土)(雁宿ホール)中央公民館1階講堂にて行われました。
小学3年~6年生の児童60名と保護者の方々が参加しました。

作品の展示とクラブ活動の紹介コナー、3Dプリンターや半田工業高校によるレゴロボットのデモがありました。



半田市少年少女発明クラブ会長 加藤 文雄 挨拶

第1部は静電気に関するクイズと寸劇です。
半田工業高校の生徒さんたちからクイズが出題されました。

「私は静電気を長年研究している、静電気博士じゃ!」
「今日はみんなに静電気のことを知ってもらうために、クイズを出すので、
正解だと思うのに手をあげるのじゃ!」
「それではいくぞ! 第一問」
Q1 静電気が起こりやすい季節はなんじゃと思う?
1、.春 2、夏 3、秋 4、冬
Q2 ‥‥‥

などなど・・・
子どもたちは、元気よく手を上げてクイズに答えていました。


引き続き、半田工業高校の生徒さんたちによる寸劇がありました。

俺たちは、静電気を悪用して、世界を征服する 静電気アクヨウダー だ

このままだと世界が征服されてしまう! 誰か助けてくれんかー
デンキマン!! 世界のピンチに駆けつけてくれたのか!!


ボスを呼ぶしかない!! スモークの中から 悪の親玉が現れた

「みんな!」もう一回デンキマンを応援するんだ!」
「デンキマン! がぁーーーーんばれーーー!! がぁーーーーんばれーーー!!」
デンキスパーーク

「静電気アクヨウダー」たちは、子どもたちの元気な応援でふるいたった「デンキマン」たちに
負けて逃げ出しました。
寸劇を披露してくれたメンバーです。

第2部は静電気の実験です。




第3部は工作教室です。
・フランクリンモーターを作って回してみよう
・電気くらげを作って飛ばしてみよう


静電気で回るフランクリンモーター 下にはくるくるアニメを付けるよ(ゾートロープ)

保護者の方々も子どもたちと一緒に工作です。








完成したら、後方の遊び場で披露して、楽しみました。


工作の楽しみ、完成の喜び、遊んで楽し、親子のふれあいも深め、楽しい一日となりました。(^o^)
最後に記念撮影をしました。


本日のスタッフの皆さんです。
