top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

「発泡スチロールカッター」作成 2022年 & マイクロマクイーン(ロボット)のプログラミング体験教室

  • handahatsumei
  • 2022年11月30日
  • 読了時間: 1分

  11月26日の基礎クラス教室は、「発泡スチロールカッター」作成でした

 これを使うと発泡スチロールを自由なデザインできれいに切ることができます。

ree

 

    

最初に、ニクロム線の紹介と発熱の原理の説明がありました。

ree

     

ree

発泡スチロールカッターの作成です。


ree

今回、クラブ員は机の上の見本を見ながら、自分で考えて作っていきます。

指導員は、傍観しています。

ree

ree

先ずは、割りばしにケガキ(寸法の記入)です。


ree

ree



ree

ree

はんだ付けもします。


ree

完成

うまく発泡スチロールが切れるかな?? 


ree


ree

ree


当日2階で、6年生対象にマイクロマクイーン(ロボット)の親子プログラミング体験教室が開かれました。

  


ree

ree

ラインセンサーを使って、白い紙の上に引いた黒い線に沿って動く車(ラインセンサーカー)を作ってみよう・・・

ree

もう少し工夫して、ライン上に障害物があったら、一時停止させてみよう。

障害物がなくなったらまた前進させよう・・・。

ree


まだ、プログラムの一部改良が必要かも・・・?

これを考えるのがプログラム開発のおもしろいところです。



最後に、Scratchやマイクロビットプログラムと同様にブロック式プログラミングで飛行を制御

するドローンの飛行テスト体験をしました。


ree



 
 
 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page