検索
「発泡スチロールカッター」作成 2021年
- handahatsumei
- 2021年11月30日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年12月24日
11月27日の基礎クラス教室は、「発泡スチロールカッター」作成でした。
これを使うと発泡スチロールを自由なデザインできれいに切ることができます。



最初に、ニクロム線の紹介と発熱の原理の説明がありました。


発泡スチロールカッターの作成です。
先ずは、割りばしにケガキ(寸法の記入)です。



組み立て



半田付けもします

完成

うまく発泡スチロールが切れるかな??


当日は、当クラブの企画運営委員会も開催され、委員の教室見学も行われました。


企画運営委員会の様子




企画運営委員会では、コロナ禍での教室対応、令和3年度の中間活動報告、くふう展入賞作品の報告、今後の運営方針等について協議が行われました。
最後に、当クラブ企画運営委員の 浅井信義さん〔日本粉体工業技術協会 海外交流委員会委員長、
元愛知県発明協会、工学博士〕から講演を頂きました。


大きさと表記方法

砂時計の種類には、1分・2分・5分・10分・30分・60分・・・・そして1年

浅井さんも建設に関わった世界最大の砂時計「1年計砂時計『砂暦』」はこちら(クリック)


Comentários