top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

令和6年度修了式

令和6年度修了式を3月8日(土)に開催しました。

6年生への卒業証書授与と、クラブ員の「1年間の思い出発表」を行いました。


密を避けて創造クラスは3階、基礎クラスは1階でリモート参加です。






半田市少年少女発明クラブ  会長 加藤 文雄  挨拶



ご来賓挨拶  半田市教育長  榊原 雅晃 氏  


発明クラブを卒業される6年生19名に卒業証書が授与されました。

総代で石川 寛康くんが受け取りました。


3階創造クラス、1階基礎クラス別々に1年間の思い出を発表しました。

みんなの前での発表も経験です!! チョット緊張気味









1年間の思い出

創造クラスでは、

 ・一番の思い出は、くふう展作品作りで、なかなかアディアが浮かばず苦労したが、

  自分で考えることが楽しく、完成した時の喜びが大きかった

 ・社会見学であいち少年少女創意くふう展・トヨタ産業技術記念館・ガスエネルギー館見学

 ・グループでアイデアを出し合って作った「丈夫な橋作り」

 ・Scratch&マイクロビットプログラム体験教室でロボットを動かせたこと

 

基礎クラスでは、

 ・一番の思い出は、創造クラスと同じく社会見学

 ・はんだごて使用、電波の周波数の話しを含めゲルマニウムラジオ作製と聞こえた時の感動

 ・「発泡スチロールカッター」作り、切れる仕組みも分かった

 ・学校、家庭では体験できない、いろいろな道具・工具の使い方を教わったこと

 ・飛ぶ仕組みも勉強し、親子で小刀で削って作り、親子で飛ばし楽しんだ「竹とんぼ」

 ・アイデアを出しあった「おもしろ貯金箱」作り

  ・学校を超えた新しい友だちができた

などなど・・・

また、指導員にも心温まるお礼・感謝の言葉をいただきました。

指導員も「思わずグッと来る」ものがあり、クラブ員の成長に感動するすばらしい思い出発表会となりました。

発明クラブの皆さんよく頑張りました。素晴らしい思い出となったことでしょう!!

お疲れ様でした。

発明クラブでの体験を活かし、今後もアイデアを出して、生活に役立つものを作っていきましょう!!

継続して来期も頑張る子、卒業する子、1年間ありがとう・・・・  来期もよろしく(ー_ー)!!

卒業生の記念写真




以上で修了式終了です。


引き続き

令和7年度の継続クラブ員(創造クラスの15名と基礎クラスから創造クラスへ31名)の継続手続きと令和7年度の事業説明会が行われました。




 



修了式にあわせて、保護者の方からもアンケートにご回答を頂きました。

「発明クラブに入って良かったと感じられること」の一部をご紹介します。


  ・指導員さんの方々との関わり合いの中で色々なことを吸収出来た。

  ・自分で考えたアイデアを形にする楽しさを感じることができた

  ・色々な道具があることを知り、日常では触れることのない道具や工具を使えたこと

  ・子どもの成長を感じるとともに、貴重な経験をさせていただけた

  ・竹とんぼ作りは親子でもの作りをする機会のないなかよい思い出となった

  ・違う学校の子どもたちとの交流もでき、指導員さん達大人との交流もできた

 などなど・・ 


 他に感謝の言葉も多くありました。

 指導員も「やっててよかった」、「思わずグッと来る」ものもありました。

 親ばかりではなく、指導員も子どもたちの成長に感動する内容でした。

 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page