top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

基礎クラス「からくり弁慶作成」 2022

6月25日(土)は、基礎クラスの操り人形「からくり弁慶」工作です。


人形を動かすからくり仕掛けは、現代の機械工学にも通じる原理をそなえた"機械そのもの"です。


まず「からくりとは」・・・・





半田の山車からくり





からくり儀右衛門」の紹介ビデを観ました。

日本の近代技術史に名を刻む天才機械技術者「からくり儀右衛門」とは、東芝の創業者田中久重のこと。 彼のユーモアとアイディア、いたずら心は、奇天烈なモノから時代の最先端の製品までつくりあげました。




 日本の近代の幕開けの時代、一生涯、あたらしいモノづくりへチャレンジし続けた発明家・技術者で「東洋のエジソン」と呼ばれました。


 人形を動かすからくり仕掛けは、現代の機械工学にも通じる原理を具えた"機械そのもの"です。


儀右衛門は失敗を恐れることなく、チャレンジし続けた!

ゼンマイ仕掛けのからくり人形づくりから身を起こし、和時計の最高傑作、蒸気機関、電話機までも開発します。








 「からくり儀右衛門」は人を喜ばせることに何よりも生甲斐を感じ、人々の必要としているもの、生活を豊かにするものを考え、そのアイディアを次々と形にしていきました。


 クラブの子どもたちも、日常の中で「不便」に感じるところ・「なぜ」という疑問を感じること・改善できそうなことなどに目を向けて、どのように改善・工夫するとよいかなどアイデアを出しましょう・・・・。

 来年度には創意くふう展の作品作りが始まります。




 細い竹の管(くだ)を胴体や手足として、これに糸を通し、その糸をあやつり動かすからくり玩具を総称して、「管人形(くだにんぎょう)」と言います。

 江戸時代の糸からくり玩具の代表的なもので、竹管で糸の動きを見せないように工夫したものである。胴体の竹管の下に十字ぼう型のにぎり棒をとりつけ、この十字の横本に胴体からのあやつり糸を結びつけて、手や足を動かす仕組みが基本型である。


ビデオで動きを勉強しました。

糸からくり 管人形「牛若丸と弁慶の出会い」


これを作ります





























Comments


アーカイブ
bottom of page