top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

基礎クラスの令和7年度第1回目の教室「図面の描き方 & はがき飛行機作り」

  • handahatsumei
  • 4月28日
  • 読了時間: 2分

 令和7年4月26日(土)の基礎クラス工作教室は「 図面の描き方 & はがき飛行機作り」でした。

 自分ではがきに図面を描き、そして切り抜きはがき飛行機を作り、実際に飛ばして、

 遠くに飛ばすには、長い時間飛ばすには・・・などうまく飛ばす方法?を考えます。 

ツカサ創生館の前の駐車場はツツジが満開でした・・・

基礎クラス第1回目の教室です。

ree

全員起立して元気に挨拶

   「おはようございます。」指導員の先生に「よろしくお願いします。」

ree

 1回目の教室ですので、クラブ員の自己紹介です。学校名、名前とひと言・・・


ree

ree

ree

ree

ree


はがき飛行機を作ろう・・・

はがきと割りばしで作る本格的飛行機

よく飛ぶよ・・・


ree

先ずは図面の描き方の勉強です。

図面の基礎知識を知ろう・・・

図面は形と寸法でモノの作り方(形)を伝えます。

設計者と制作者が異なる場合、製図は設計の意図を伝えるための重要な情報です。


ree

はがきに翼などの図面を描きます。

ree

ree

ree

ree

割りばしに輪ゴムかけ用のフックを作ります。


ree

ree

ree

つばさを切り取り、補強等をして、割りばしにセットします。

ree

ree


ree

翼をセットし、バランス調整して完成です。


ree

ree

ree

ree

さあ、外に出て、みんなで飛ばしましよう・・・。 高くまっすぐ飛ぶかな?・・・

宙返り、急落下、右曲がり、左曲がりするのをマニュアルに沿って工夫調整します。


ree

ree

さあ、みんなで一斉に飛ばそう・・・ 誰が一番よく飛ぶかな・・・・

ree

そして、飛行機の飛ぶ原理の勉強です。

揚力が飛行機を持ち上げる

主翼が水平のままだと、空気は翼を上下にわかれたまま素通りしてしまう。しかし、翼の前縁をやや上げて、後縁を下げると、前方から風を受けて風圧力が生じる。この圧力は上向きの力(揚力)と押し戻される力(抗力)になる。さらに、翼にキャンバーをつけるとことで、より大きな揚力を生むことができます。


揚力 → 飛行機の翼の上を通る空気と下を通る空気の圧力の差によって生じる力のことです.


ree

最後は、みんなであとかたづけ、掃除をして終了です。

ree

 




 
 
 

Bình luận


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page