top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

科学と工作の楽しさを親子で学ぼう(2022.01.15)

  • handahatsumei
  • 2022年1月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月20日


  半田工科高等学校とのコラボ事業「親子ものづくり体験教室」『発電を考える実験』と工作体験(直流2極モーターと発電機)を通して科学と工作の楽しさを親子で学ぼう が1月15日(土)ツカサ創生館にて行われました。

 小学3、4年生の児童34名と保護者の方々が参加しました。

 今年もコロナ禍で定員を例年の半分のとし、工作教室を1階、2階に分けて行いました。

 入口では、マスクの着用の確認、検温、手指の消毒を行ないました。



 換気をしているため、防寒対策をしての参加です。

ree

半田市少年少女発明クラブ会長 加藤 文雄 挨拶

半田工科高等学校の生徒さんたちの自己紹介


ree

半田工科高校の生徒による「発電のお話とクイズ」


ree

  「ハァーイ」・・・手を上げて

ree

    解答は・・・

ree

半田工科高校の生徒による発電の実験

  燃料電池(スポーツドリンクと鉛筆芯)、レモン電池、手回し発電機、風力発電機



ree

ree

ree


少し難しいお話も少しありました 「フレミングの右手の法則」言葉ぐらいは覚えておいてね


ree

生徒はじめ澤田先生から半田工科高等学校の学校紹介がありました。


ree



記念撮影をして、1階、2階に分かれて工作の始まりです。

ree


密を避け1階2階に分かれ、1テーブル1家族で、配られたフェイスシールドを着用して工作開始です。



ree

親子で工作です

ree

ree

保護者の方々も子どもたちと一緒に工作です。

ree


ree

ree

ree



ree

ree

  工科高校の生徒さんもお手伝いです。

ree

完成です

  モーターの仕組みも分かり、紐を巻いて回転させれば発電もできます。(LEDランプが点灯) 

ree



工科高校生徒が行った実験を自分で体験できるコーナーで実際にやってもみました。

  レモン電池

  手回し発電機

ree

  風力発電 うちわで風を送って

ree

発明クラブで作った作品なども見学しました。



ree

電気を学び、電気を起こすこと(発電)の大変さ、電気のむだ使い防止を学び、

電気工作を楽しみ、苦戦しながらも完成の喜びを味わい、親子のふれあいも深め、

楽しい一日となりました。(^o^)


アルバム 

ree



ree

  

 
 
 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page