top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

電子工作応用編「メロディー付センサーライト」2023

  • handahatsumei
  • 2023年10月15日
  • 読了時間: 1分

  10月14日の創造クラス教室は、電子工作応用編メロディー付センサーライトの製作でした

 光センサーを使って、暗くなるとLEDを点灯し、電子メロディを鳴らす電子回路を作ります。


 工作に先だって、9月9日に行われた創意くふう展入賞表彰式を欠席された若松幸多郎くんへ表彰状の授与が行われました。

奨励賞  「ペグーン楽打」 若松幸多郎くん 5年生


ree


ree

また、クリーン賞で「あいち少年少女創意くふう展」に出展する「葉っぱシュレダー」で

小川珠希さん(5年生)への表彰状の授与が行われました。


ree

ree


ree

 

製作マニュアルと部品です。

ree

ree


最初に、電子回路の特徴や電子部品を表す記号を学びました。


ree

ree

基板作成です。


ree

 

慣れないはんだ付け真剣です。

ree

ree

ree


ree

ree


    完成です。


ree



ree

圧電スピーカーを紙コップの底に貼り付けて、共鳴させてみる、

音が大きくなった!



ree



ree


ree

村田先生より、昔のダイオード、トランジスタ、電子部品などの小型化の変遷のお話がありました。


これは真空管と言って、流れる電子流を制御することによって増幅、検波、整流、発振などを行うことができる部品です。トランジスター(増幅作用をする)が登場する(1948誕生)まで使われていました。


ree







 
 
 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page