top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

「カム機能の勉強とカム工作」2023年

  • handahatsumei
  • 2023年7月24日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年8月28日


令和5年7月22日、8月26日は、カムの仕組みと3機能(動きの変更、回転・上下・左右)を理解し、 これらの仕組みを持つ木工工作です。

「カム」とは?



ree


「回転」「上下」「左右」に動きを変えるカムの機能の勉強をしました。


工作手順の説明


ree

  

 ボール盤で穴開け

ree

ree

  組み立て


ree


ree

ree



基本構造が出来上がってきました。



ree

ree


ree

ree

     

ree

 

  

ree





ree

ree

クラブ卒業生の中学生「大久保暁成」君がボランティア指導員として

お手伝いしていただけました。


ree





8月26日の2回目のカム教室は、カムの機能の土台に人形等の飾りを付けて 完成です。


今日の教室には、半田工科高校の生徒さん3名が指導員体験を行いました。

ree

前の教室で作った「発泡スチロールカッター」を使って、人形等を切り出しています。


ree

ree

ree


ree

ree

完成した作品の発表会を行いました。


ree

       


ree

ree

それぞれの発表の様子と作品の写真です。

カムを利用して人形たちを回転・上下運動・左右への動きに変えてうまく表現されています。

かわいい鳥や動物たちの動き、異なる3つの人形たちの動きで、ものがたりができています。

場所も、お化け屋敷から、田舎の風景・海の中・宇宙まで色々描かれていて楽しい作品たちとなっています。

画像クリックだ拡大されます。


  

 
 
 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page