検索
「発泡スチロールカッター」作成 2024年
- handahatsumei
- 2024年6月23日
- 読了時間: 1分
6月22日の基礎クラス教室は、「発泡スチロールカッター」作成でした。
これを使うと発泡スチロールを自由なデザインできれいに切ることができます。
最初に、ニクロム線の紹介と発熱の原理の説明がありました。



小学生にはちょっと難しいが、オームの法則、ジュールの熱も勉強しました。
発泡スチロールカッターの完成図です。

先ずは、割りばしにケガキ(寸法の記入)です。


ヤスリで切り込みも入れます。


銅線を取り付け、割りばしの先端を熱収縮チューブで固定する。

組立て、はんだ付けも行ない完成
うまく発泡スチロールが切れるかな??



色々な形に切り抜けます。


今後の作品作りの道具としても使っていきます。
使わないときは、電池を抜いておきましょう・・・

Comments