top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

検索

基礎クラス「からくり弁慶作成」

  • handahatsumei
  • 2020年12月22日
  • 読了時間: 1分

12月19日(土)は、基礎クラスの操り人形「からくり弁慶」作成です。


まず「からくりとは」・・・・





細い竹の管(くだ)を胴体や手足として、これに糸を通し、その糸をあやつり動かすからくり玩具を総称して、「管人形」と言います。

江戸時代の糸からくり玩具の代表的なもので、竹管で糸の動きを見せないように工夫したものである。胴体の竹管の下に十字ぼう型のにぎり棒をとりつけ、この十字の横本に胴体からのあやつり糸を結びつけて、手や足を動かす仕組みが基本型である。


ビデオで動きを勉強しました。

糸からくり 管人形「牛若丸と弁慶の出会い」








     色々な操り人形ができあがりました。






からくり儀右衛門の紹介説明がありました。



年末、みんなで大掃除です。







 
 
 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page