top of page

半田市少年少女発明クラブ

半田市少年少女発明クラブ

10周年記念式典及び 令和6年度開講式

  • handahatsumei
  • 2024年4月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年4月17日

半田市少年少女発明クラブの創立10周年記念式典及び令和6年度開講式を4月6日(土)にツカサ創生館にて開催しました。

半田市長 久世孝宏 様、愛知県発明協会会長 深谷紘一 様をお招きし、基礎クラス(新入クラブ員)・創造クラス(継続クラブ員)、企画運営委員の皆様、協賛企業(自由参加)、指導員、事務局などが参加しました。


晴天で創生館駐車場の桜も満開です。


ree

創生館入口

ree


保護者の方々には1階教室でリモート参加

ree

 

クラブ員は、3階で式典参加

ree

半田市少年少女発明クラブ  会長 加藤文雄  挨拶


ree

ご来賓祝辞

   半田市長 久世 孝宏


ree

   愛知県発明協会 会長 深谷 紘一 様


ree

企画運営委員の皆様にもご臨席をいただきご祝辞並びにクラブ員への励ましのお言葉をいただきました。

 

ree

  半田市教育長 鈴川 慶光

ree


知多信用金庫 理事長 間瀬 朱実

ree

半田信用金庫 理事長 古田 明典

ree


(株)豊田自動織機 東知多工場 総務部東知多総務室主担当員 廣瀬 由幸

(株) ア イ シ ン半田電子工場 工務管理室 管理G グループ長 伊東 肇

ree

半田商工会議所 専務理事 小柳 厚

ree

(株)竹 耕 代表取締役社長 竹内 俊介

ree

(公社)愛知県技能士会連合会 理事 入口 修三

ree


(一社)愛知県発明協会 事務局長 山形 佳史

ree


(一社)日本粉体技術協会 委員 浅井 信義

ree


 協賛企業の皆様(参加希望者)

ree

ご来賓、企画運営委員から頂いた励ましのお言葉の一部   

   目標を定めて、失敗を恐れずに、沢山の発明にチャレンジしてください。

   豊田佐吉翁が「動力織機」を発明した場所はこの半田です。沢山の発明作品を作って下さい。

   便利なものを作り、発明を楽しんでください。

   将来に向けて頑張ってください。

   ぱっと気づいたこと、ひらめきを大切に頑張って下さい。

   発明をとおして素晴しい人になり、日本を引っ張っていって下さい。

 10周年のお祝いのお言葉も多く頂きました。


   クラブ員代表のことば

乙川東小学校6年 大渕 凌空 君より力強い宣誓が行われました。

『 僕たち、半田市少年少女発明クラブ員81名は、第10期生として

クラブの規律を守り協力しあって、いつも夢を持ち、粘り強く努力し、

      創造力豊かな人になることを目指します。』

ree



記念講演 『デジタルデータが拓く近未来社会

     講師 愛知県立大学 情報科学部 教授 小栗 宏次

人類は道具を作って(発明して)発展してきた。

人間の素晴しいことは、発明できること。

そして、計算する道具を発明した。

ree

ree

発明が人類にどれだけの発展をもたらしたか!

そして、これからの時代は、AIによってどんなことが可能になるか?

将来どんな人材が求められるか?


ree

AIを信じ過ぎないように・・・

ree



事務局よりのお知らせと記念撮影があって、記念式典及び開講式は終了です。


ree


さあ、次回から新しい教室の始まりです。

   『ものづくりをしたい!』の気持ちをかなえよう



A4版のアルバムです


ree

創立10周年記念誌の発刊をしました。(全ページのダウンロードはトップページより)

観たいページの画像をクリックし拡大してご覧ください。




開講式の後、企画運営委員会が行われ、

令和5年度の活動報告と決算報告、令和6年度の事業計画と予算の承認を頂きました。


ree

ree



 
 
 

Comments


アーカイブ

      事 務 局

    (ツカサ工業㈱ 内 )

    TEL:0569 -22 -3111

 (発明クラブの件とお伝えください。)

bottom of page