創意くふう展作品発表会(その2) クラブ員と作品写真
各作品とクラブ員の写真です。 画像クリックで拡大表示されます。(ダウンロードもできます。)


創意くふう展に向けて作品作成
11月5日(土)・6日(日)にトヨタ産業技術記念館で開催される『あいち少年少女創意くふう展』への出品に向けて、日常の不便の改善・工夫・アイデアあふれる自由作品作りをしています。(6月11日~9月4日) 夏休みも補習教室を開催しました。...


子ども科学体験教室
平成28年8月20日(土)、さくら小学校にて「子ども科学体験教室」が開催されました。(半田市教育委員会主催) 当クラブも「ペットボトルで動くおもちゃを作ろう!」で参加しました。 子どもたちは、指導員に教わりながら、一生懸命作り上げて、...


The Tという木製のブロックパズルを作ろう!
5月の教室は木工基礎工作で、The Tという木製のブロックパズルを作りました。 工作の狙いは 木工工作に慣れる 図面を引く 板に寸法通りに線を引く(ケガキ) のこぎりで線に沿って切る ヤスリにより角を取る 作った後遊べる楽しみがあります(知育パズル) です。 先ず...


平成28年度開講式を開催
半田市少年少女発明クラブの平成28年度開講式が4月2日(土)にツカサ創生館にて開催されました。 半田市副市長藤本哲史氏などのご来賓をお招きし、新入クラブ員、企画運営委員、指導員、事務局などが参加しました。 加藤会長 挨拶...


クラブ申込手続きと説明会の開催
平成28年度のクラブ申込手続と説明会をツカサ創生館にて行いました。 申込書の記入と会費の納入が行われました。 27年度クラブ員の作品も展示されており、皆さんが興味深くご覧になっていました。 全クラブ員の自己紹介(みんなの前でお話をすることもこれから必要となってきます。)を行...


作品発表会&修了式
1月、2月とやってきた自由工作の作品発表と修了式を開催しました。 作品の工夫したところ、難しかったところ、感想など自由に発表しました。 作品にはそれぞれ自分で工夫したところが随所に見うけられ、発表も元気よく、うまく説明できました。皆さんしっかりしていました。...


自分でデザインやからくりのくふうをした自由工作
1月16日と2月13日の教室は、「自由工作」で、 選んだ作品を基に自分でデザインやからくりを考えて、 2回のクラブでオリジナル作品を作りました。 3月12日(土)には作品発表会を開催し、ご家族の皆様にも ご参加頂き、「工夫したところ、参考となったヒント、...


ホバークラフトをつくろう!
12月12日(土)のクラブ活動は、「ホバークラフトをつくろう!」でした。 空気の力で地面から少し浮かぶことですーっとすべるように動くふしぎな乗り物、ホバークラフトをつくりました。 (ホバークラフト(HoverCraft)という言葉は、英語のHover―その場で浮上して静止す...


ゲルマニウムラジオを作ろう!
11月7日のクラブ活動は、電池なしでラジオが聞ける「ゲルマニウムラジオを作ろう!」でした。 工作は皆さん真剣でした。 また、はんだ付けも体験しました。 工作を始めてから約1時間半、ゲルマニウムラジオの完成です。 屋外に出て、イヤホンを耳に当て、「おっ、聞こえる、聞こえる!」...

