作品発表会&修了式
1月、2月とやってきた自由工作の作品発表と修了式を開催しました。 作品の工夫したところ、難しかったところ、感想など自由に発表しました。 作品にはそれぞれ自分で工夫したところが随所に見うけられ、発表も元気よく、うまく説明できました。皆さんしっかりしていました。...


自分でデザインやからくりのくふうをした自由工作
1月16日と2月13日の教室は、「自由工作」で、 選んだ作品を基に自分でデザインやからくりを考えて、 2回のクラブでオリジナル作品を作りました。 3月12日(土)には作品発表会を開催し、ご家族の皆様にも ご参加頂き、「工夫したところ、参考となったヒント、...


ホバークラフトをつくろう!
12月12日(土)のクラブ活動は、「ホバークラフトをつくろう!」でした。 空気の力で地面から少し浮かぶことですーっとすべるように動くふしぎな乗り物、ホバークラフトをつくりました。 (ホバークラフト(HoverCraft)という言葉は、英語のHover―その場で浮上して静止す...


ゲルマニウムラジオを作ろう!
11月7日のクラブ活動は、電池なしでラジオが聞ける「ゲルマニウムラジオを作ろう!」でした。 工作は皆さん真剣でした。 また、はんだ付けも体験しました。 工作を始めてから約1時間半、ゲルマニウムラジオの完成です。 屋外に出て、イヤホンを耳に当て、「おっ、聞こえる、聞こえる!」...


創意くふう展の見学
「あいち少年少女創意くふう展2015」を指導員数人で見学してきました。 会場は、トヨタ産業技術記念館大ホールです。(10月31日(土)、11月1日(日)) 272作品が出展されており、文部科学大臣賞(石丸典生賞)はじめ28作品が受賞されていました。...


クラブ開設式
10月10日(土)、創生館にて 愛知県発明協会会長石丸典生氏、半田市副市長藤本哲史氏などのご来賓を お招きして、半田市少年少女発明クラブの開設式が行われました。 新入クラブ員、企画運営委員、指導員、事務局などが参加しました。 会長 加藤 文雄 挨拶...


オープニングイベントが開催されました
9月19日(土)半田市少年少女発明クラブのオープニングイベントが開催されました。 事前の参加申込が定員を超えましたので先着順で55名(欠席3名)の児童が参加して開催されました。多くの申込みありがとうございました。 ①主催者あいさつ ②発明クラブの説明 ③科学と工作の体験教室...


西尾市小中学生創意くふう展を見学しました
西尾市中央ふれあいセンターにて開催された西尾市小中学生創意くふう展(9/5(土)と9/6(日))を指導員が見学してきました。 221品の作品が展示されていました たくさんの方が来場され、興味深く、作品を手に取って、色々な動きや隠れているからくりを見て、楽しんでいました。...


子ども科学体験教室
平成27年8月22日(土)、雁宿ホールにて「子ども科学体験教室」が開催されました。 当クラブも「ペットボトルで動くおもちゃを作ろう!」で参加しました。 子どもたちは、指導員に教わりながら、一生懸命作り上げて、 「さあ、うまく走るかなぁー、どっちが速いかななぁ・・・」と友達と...

