平成29年度開講式を開催
半田市少年少女発明クラブの平成29年度開講式が4月1日(土)にツカサ創生館にて開催されました。 半田市副市長藤本哲史氏などのご来賓をお招きし、新入クラブ員・継続クラブ員、企画運営委員、指導員、事務局などが参加しました。 半田市少年少女発明クラブ 会長 加藤文雄 挨拶...


新クラブ員の申込手続と説明会・道具の使い方教室
3月25日(土)、新クラブ員24名の申込手続と参加要領の説明会および道具の使い方教室を開催しました。 クラブ員の作品展示室では、先輩クラブ員の作品を興味深く見入ったり、触っていました。 クラブ参加にあたって、クラブの概要、注意事項、アイデアノートの使い方、創意くふう展出品作...


平成28年度修了式
平成28年度修了式が3月11日(土)に開催されました。 半田市教育長 加来 正晴 氏、生涯学習課長 江原包光氏をお招きし、また保護者、指導員とたくさん方に見守られながら「1年間の思い出発表」と「修了式」を行いました。 先ず、クラブ員ひとり一人が1年間の思い出を発表しました。...


1月7日、2月4日 自由工作教室
2回続けて「自由工作」です。カムなどの機構を勉強しながら、丁寧に作品をつくりましょう。 丁寧に作らないとうまく動きませんよ。 ①カム自動操縦カー ‥‥ カムの形でいろいろな動きをする自動車を作って見よう! ②クレーンキャチャー ‥‥ ロボットハンドのようなクレーンキャッチ...


科学にチャレンジ不思議発見
半田工業高校とのコラボ事業 「科学にチャレンジ不思議発見 『科学の実験と工作教室』」が1月14日(土)アイプラザ半田 2階小ホールにて行われました。 小学3年~6年生の児童91名が参加しました。 受付ロビーでは、作品の展示と3Dプリンターのデモがありました。...


「あいち少年少女創意くふう展2016」表彰式
11月5、6日に開催された「あいち少年少女創意くふう展2016」で入選した作品の表彰式が 12月10日、トヨタ産業技術記念館でありました。 「振興賞」を受賞した当クラブ員の濱田実希さんも参加しました。 表彰された濱田実希さん(小学6年生)と...


電子工作「乾電池チェッカーを作って学ぼう」
12月10日は、電子工作教室「乾電池チェッカーを作って学ぼう」でした。 乾電池は使っていくとだんだん弱くなっていきます。磁石とコイルを使って電池のつよさを調べる乾電池チェッカーを作りました。 身のまわりには、磁石や磁力をつかったものがたくさんあります。磁石や磁力の不思議を体...


あいち少年少女創意くふう展2016 見学
県内の小中学生の発明品を集めた「あいち少年少女創意くふう展2016」(トヨタ産業技術記念館で11月5、6日開催)をクラブ員と指導員達で見学しました。 会場には約270点の作品が展示され、当クラブ員の5作品も出展されています。...


親子工作教室「竹とんぼを作って遊ぼう」
10月8日は、親子工作教室 「竹とんぼを作って遊ぼう」でした。 大勢の保護者の方々にもご参加いただき、子どもたちと一緒に竹とんぼを作り、飛ばして楽しみました。 最初に、竹とんぼの飛ぶ仕組みについて、説明がありました。 刃物の使い方についての注意事項を聞き、先ずは割りばしを削...


創意くふう展作品発表会(その1)
6月からアイデアの検討、設計、作品作りとやってきた半田市少年少女発明クラブ創意くふう展の作品発表会が9月10日(土)に開催されました。当日は、保護者も出席され、当クラブの企画運営委員や協賛企業の方々にも参加いただきました。...

