電子工作「乾電池チェッカーを作って学ぼう」
12月10日は、電子工作教室「乾電池チェッカーを作って学ぼう」でした。 乾電池は使っていくとだんだん弱くなっていきます。磁石とコイルを使って電池のつよさを調べる乾電池チェッカーを作りました。 身のまわりには、磁石や磁力をつかったものがたくさんあります。磁石や磁力の不思議を体...


あいち少年少女創意くふう展2016 見学
県内の小中学生の発明品を集めた「あいち少年少女創意くふう展2016」(トヨタ産業技術記念館で11月5、6日開催)をクラブ員と指導員達で見学しました。 会場には約270点の作品が展示され、当クラブ員の5作品も出展されています。...


親子工作教室「竹とんぼを作って遊ぼう」
10月8日は、親子工作教室 「竹とんぼを作って遊ぼう」でした。 大勢の保護者の方々にもご参加いただき、子どもたちと一緒に竹とんぼを作り、飛ばして楽しみました。 最初に、竹とんぼの飛ぶ仕組みについて、説明がありました。 刃物の使い方についての注意事項を聞き、先ずは割りばしを削...


創意くふう展作品発表会(その1)
6月からアイデアの検討、設計、作品作りとやってきた半田市少年少女発明クラブ創意くふう展の作品発表会が9月10日(土)に開催されました。当日は、保護者も出席され、当クラブの企画運営委員や協賛企業の方々にも参加いただきました。...


創意くふう展作品発表会(その2) クラブ員と作品写真
各作品とクラブ員の写真です。 画像クリックで拡大表示されます。(ダウンロードもできます。)


創意くふう展に向けて作品作成
11月5日(土)・6日(日)にトヨタ産業技術記念館で開催される『あいち少年少女創意くふう展』への出品に向けて、日常の不便の改善・工夫・アイデアあふれる自由作品作りをしています。(6月11日~9月4日) 夏休みも補習教室を開催しました。...


子ども科学体験教室
平成28年8月20日(土)、さくら小学校にて「子ども科学体験教室」が開催されました。(半田市教育委員会主催) 当クラブも「ペットボトルで動くおもちゃを作ろう!」で参加しました。 子どもたちは、指導員に教わりながら、一生懸命作り上げて、...


The Tという木製のブロックパズルを作ろう!
5月の教室は木工基礎工作で、The Tという木製のブロックパズルを作りました。 工作の狙いは 木工工作に慣れる 図面を引く 板に寸法通りに線を引く(ケガキ) のこぎりで線に沿って切る ヤスリにより角を取る 作った後遊べる楽しみがあります(知育パズル) です。 先ず...


平成28年度開講式を開催
半田市少年少女発明クラブの平成28年度開講式が4月2日(土)にツカサ創生館にて開催されました。 半田市副市長藤本哲史氏などのご来賓をお招きし、新入クラブ員、企画運営委員、指導員、事務局などが参加しました。 加藤会長 挨拶...


クラブ申込手続きと説明会の開催
平成28年度のクラブ申込手続と説明会をツカサ創生館にて行いました。 申込書の記入と会費の納入が行われました。 27年度クラブ員の作品も展示されており、皆さんが興味深くご覧になっていました。 全クラブ員の自己紹介(みんなの前でお話をすることもこれから必要となってきます。)を行...

